てんの椎間板ヘルニア
No1
てんが椎間板ヘルニアを発症したのは2005年8月8日の深夜のことでした。
ここでは発症から現在までの様子をBLOGに毎日綴ったものをHPにまとめました。
No.1 『発症』 No.2 『再発』 No.3 『安定』 No.4 『安定』
最新の情報はコチラ→No.5『あれから5年半安定しています』
検索でこのページを偶然見つけてくださった方の為に簡単にプロフィールを載せておきます。
てん : ♂ ロングコートチワワ 2001年2月5日生まれ 居住地: 広島県広島市 |
No.1発症
てんの様子がおかしい! |
2005年8月8日深夜 いつもの様に2階で寝る為にてんに声を掛ける。 『てんくん寝んねするよ〜』 いつも階段の所まで駆け寄って来るはずのてんが来ない。 リビングの真ん中で立ちすくんでいた。 しっぽもダラリと垂れてるし、どうしたんだろう。。。と気になったがそのまま抱っこして2階へ。 2時間ぐらい経ってからふと目が覚めるとてんが居ない。 2階の廊下でうずくまっていた。 慌てて抱き上げると『キャン!』と泣く。 1階に降りたいのかな。。って思い1階に連れて行くと、伏せたまま動こうとしなかった。 近寄ると、低い姿勢のままサササッと逃げてまた伏せる。 この繰り返しだった。 なんなんだろう。。。明らかに変だ。 夜にプラスチックをかじっていたのでそれがお腹に刺さったんじゃないかな。。って思った。 ゴミ箱をアサって取り上げて捨てたプラスチックを探した。 翌日先生に見せる為に。。。 そして、明日朝病院に連れて行ったときに先生に質問されるであろう事項をメモした。 ・最後の食事の時間 食べ具合 ・最後にうんちをした時間 うんちの状態 ・排尿のこと ・異変に気づいた時間 様子 ・プラスチックを飲み込んだと思われる時間 飲み込んだプラスチック持参 |
絶対安静 |
2005年8月9日朝 丁度お盆休みに入ってたてんパパが病院に連れて行ってくれた。 昨晩メモをした事を先生に伝えプラスチックを見せた。 先生はてんの立ち姿からプラスチックを飲み込んでお腹が痛いというより腰痛じゃないかなと いわれていた。 そして、お腹を指で押して触診の結果、お腹が痛い時は指で押すと痛いのでお腹に力が 入るけど、お腹に力を入れない。 そして、血液検査の結果内臓に異常がある数値が出ていないため腹痛の可能性は消えた。 昨晩から排便がないという事や昨夜の様子・立ち姿・歩き方から腰痛の可能性が高い。 ちょっとひねって腰痛になる事もあるので、注射を打ってとりあえず絶対安静で 様子を見ることにした。 夕方5時、帰ってからのてんの様子を連絡するよう先生に言われていたので電話をした。 ・てんの様子(歩き方や・寝てる体勢) ・排便があったか・回数と時間 ・排尿はあったか(どっちの足をを上げたか)・回数と時間 ・食事のこと(水の飲み方も) 夜はもう一つサークルを出して私はその傍で寝ることにした。 特に泣くわけでもなく、大人しく寝てくれた。 |
ケージレスト |
2005年8月10日 朝、サークルから出すとわりと良い感じの歩き方になっていた。 でも、少しすると止まる。 まだまだ油断はできない。 おしっこだけさせてまたサークルへ。 『ハウスハウス〜』って言うとすんなりサークルへ入ってくれるので助かる。 今日もてんパパが病院へ連れて行った。 昨日の夕方に報告してから朝までの様子を聞かれた。 てんの様子は小さな事でもメモを取った。 15時頃に2日ぶりのウンチが出た。 異物も見当たらないし、ちょっと硬めだがいいウンチだ。 ウンチが出たという事は踏ん張れるぐらいになったっていう事かな。。 いつも甲高く吠えるてんだけど、昨日は殆んど吠えなかった。 吠えたとしても空気が抜けたような感じで小さい声で2回ぐらい吠える。 腰に響くのでいつものように声がでないみたい。 今日は何回か吠えていた。 いつもの80%ぐらいの声だったので、少しいい感じかなと思う。 てんパパには『出してくれー』って何回も吠えてたらしい。 それから昨日は横になって寝る事ができなかったけど、今日は横になって寝ていた。 しかも外に出した時にいつものへそ天で『撫でて〜』ってやっていた。 いい感じに回復してるのかな。。。 23時ごろにもウンチが出た。 缶詰になったので少しやわらかめだが異物は無いし、色もいい感じ。 ※注※てんが缶詰を食べているのは椎間板ヘルニアとは関係ありません。 当初、誤飲の可能性があったので胃腸のリハビリの為缶詰を食べていました。 少し歩かせてまたハウス。 1日の内でハウスの外に出るのは全部あわせても10分ぐらいだろう。 でも大人しくハウスしてくれるのですごく助かる。 絶対安静だからね。。 夕方5時、帰ってからのてんの様子を連絡するよう先生に言われていたので電話をした。 ・てんの様子(歩き方や・寝てる体勢) ・排便があったか・回数と時間 ・排尿はあったか(どっちの足をを上げたか)・回数と時間 ・食事のこと(水の飲み方も) |
嘔吐 |
2005年8月11日 昨日会社から帰ると暫くしててんが嘔吐した。 11時に食べたものを全部吐いたらしい。 すぐに病院に連絡をした。 ※注※てんの嘔吐は椎間板ヘルニアとは関係ありません。 |
嘔吐 |
2005年8月12日 朝、9時に病院に行った。 今日から盆休みなので私が連れて行った。 先生は『旦那さんから又聞きなのでどれくらい伝わってるかわかりませんが。。』 といいながら最初に通院した日からの説明をしてくれた。 その後、昨日から今朝までのてんの様子を聞かれた。 今回の嘔吐は缶詰の量が多かったらしい。 というわけで、今日から食事の管理はもちろん私がやる。 ※注※てんが缶詰を食べているのは椎間板ヘルニアとは関係ありません。 当初、誤飲の可能性があったので胃腸のリハビリの為缶詰を食べていました。 腰の様子も日に日に良くなっているようなので、このまま良くなるようであれば 特に治療はしないとの事だった。 とにかく暫くは安静しながら様子を見て、1週間単位で徐々に普通の生活に戻すということだ。 また再発した際には単なる腰をひねったとかというものではないかもしれないので 検査をして治療に入る。 一時的な腰の痛みだけであって欲しいと思った。 帰ってからのてんはゲージから出して〜とワンワン言う事もあった。 トイレシートをかじったりいたずらをするようにもなった。 いろんな面で目で訴えられている私。 このまま順調に良くなりますように。。 |
一喜一憂 |
2005年8月13日 今日も朝病院へ行った。 胃腸のリハビリも今のところ順調で、腰の調子もぼちぼちかなっていうところ。 とりあえず、通院は今日で終わった。 帰宅してからのてんの様子は、なんだか寝てばかり。 歩くのもトボトボと歩いている。 ただ、番犬の時は結構勢いがあるけど。。。 今日のてんはとってもじゃないけど、いい調子って感じには見えない。 まだまだサークルで安静しないといけないな。 普通のドライフードに戻ったらサプリメントを摂ろうと思って、先生に聞いてみた。 病院にはウォルサムの関節にいいサプリが置いてあったしフードもウォルサムだし。 先生もグルコサミンやコラーゲンなどのサプリを摂った方がいいと言っていた。 コスト的な事もあるので病院にあるウォルサムのサプリじゃなくても 市販のものでも構わないとのこと。 帰ってからネットで1日中探した。 でも、どう考えても ロイヤルカナン 犬用 緑イ貝タブ ![]() いいような気がするんだけど。 サプリを探していると処方食もみつけた。 ロイヤルカナン 関節サポート[MOBILITY SUPPORT]のドライフード。 ただ、問題はてんがアレルギーなのでサプリの方は大丈夫そうだけど、 フードはちょっと微妙だ。 普通食に戻った頃に先生に聞いてみよう。 もう一つ良さそうなのがアースリスージ。 今のところどっちがいいか迷っているところ。 てんはアレルギーがあるからなかなか難しいんだよね。。。 明日はもっと元気になりますように。。。 |
フード&サプリ選び |
2005年8月16日 今日は朝からてん抜きで病院に行った。 先日から探しまくって考えまくった結果、アレルギーのてんに今一番合っている ウォルサムにする事にした。 (今まで我が家はウォルサム セレクトスキンケアを食べさせてました) 処方食なので先生と相談したかったのだ。 ロイヤルカナン 関節サポート[MOBILITY SUPPORT] ![]() 食べ初めて1週間後ぐらいに血液検査をして好酸球菌が増えていないかを検査。 てんのアレルギーはフードによっては好酸球菌が増えて軟便になり その後腸壁もはがれてしまうアレルギーです。 好酸球菌が増えてなかったら、フードとサプリとでグルコサミンやコンドロイチンなどの 関節にいいものが摂取できるから、てんの腰痛の補助と予防になるはず! ついでにって訳じゃないけど、てんのフードが変わったらまりもも当然同じフードとサプリに。 サプリの方も結局ウォルサムの犬関節サポートタブ にした。 2匹で食べて1ヶ月で丁度1ビン無くなる。 消費期限は開封後1ヶ月なので丁度いいかも。 値段じゃないけど、いいものをあげたい。 そして、てんまりに合うものをあげたいと思う。。。アレルギーだし。。 今日のてんの調子は今までで一番いい調子のような気がする。 後ろ足でカキカキも耳までカキカキできるようになっていた。 トイレシートを引きずってみたり、いたずらもしはじめた。 でも、油断はできないのでちょっと遊んだらサークルへ。 その時のてんの顔は口をとんがらせて『なんでだよ〜』って感じ。 がまんがまん。。。 昨日の夜、リビングの模様替えをした。 っていうか、ソファーに上がるのを防ぐ為に余ってるゲージの柵を使って リビングの3分の1を封鎖したのだ。 タイルカーペットを敷き詰めたフローリング部分は広々となったが、 テラス側はソファーがひしめき合っている。 てんまりの足腰を守るためには、格好じゃなくなってしまった我が家です。 てんが腰痛なのでまりもも大人しく、寝てばかり。 そんなこんなで、ちょっと太り気味になってきたまりもです。 明日ぐらいからまりもだけ散歩に連れて行かなきゃかなぁ〜 今年のお盆休みも今日で終わり。 結局、てんまりとどこにも出かけなかったな。。。 てんが元気になったら遊びに連れて行ってやりたい |
10日目 |
2005年8月16日 8月8日深夜にてんの様子が変な事に気づいて10日が経った。 昨日から私も仕事が始まり通常の生活が始まった。 てんまりも朝8時からサークルでお留守番の通常の生活に戻った。 短くても約7時間はお留守番になるので、充分な安静ができるんじゃないかな?と思っていた。 案の定、昨日はサークルで安静ができていつもの元気が出てきたようだ。 いつもの85%ぐらいってところかな。 寝る頃にはサークルに入って寝ていたので、もう暫くは1階のてんのサークルの傍で寝ることにした。 もっと元気になったら以前の様に二階で寝たいはず。 1ヶ月はできるだけ安静にしておこう。。 今日のてんはもう元気95%ってとこ! ずっと外に出てないのでストレスも大爆発だ。 まりもにワンワン文句を言ったり、まりもと遊ぼうとしたり。。。 でも遊ぶのはまだ早いョ。 すぐに遊ぶのは止めてる。 元気度はUPしてきたが、後ろ足の動きを見ると時々『こんなんだったかな。。』と思う事があるから。 土曜には関節サポートのフードを病院へ取りに行くので、てんの歩き方とかを見てもらおう。 明日もこの調子でよくなります様に。。。 |
安堵な日 |
2005年8月19日 てんの調子が悪くなってからというもの、何もする気がなくなっていた私。 てんの様子ばかりが気になりストーカーの様にてんの動きを追っていた。 ここのところ、ようやくいつもの姿がみれるようになり少しホッとしている。 でも相変わらず足の動きは観察中。 今日はヒヤッとした事が。 友達と電話で話してる時に、絨毯のザクザクという音が。。。 え!と思ってみるとまりもとのバトルでダッシュしている!! 急いで抱き上げた。 てんくんまだまだバトルはダメだョ。。。 違った意味で目が離せないな。。。 腰の調子が悪い時はまりもの誘いにも完全無視だったのに。。 てんは一見治ったかのようにも思えるけど、方向転換するときの足の動きが気になる。 なんか違う気がする。 数日前までは方向転換の時に足をだらんとしていた。 明らかに腰全体で方向を変えている感じ。 最近は足で踏みながら方向を変える事ができるようになってきた。 足をだらんとしてるのはやっぱ変だと思った。 まだまだ基本は安静だョ。。てんくん。 |
以前のように |
2005年8月21日 週末からてんは1階のサークルで寝てくれなくなりました。 どうやら復活の兆しです。。 1階のてんくん専用の1頭用サークルは用が無くなり、 ソファーに上がるのを防止するバリアに変身。 サークルって何かと便利ね。 サークルは便利だけど、ソファーが役立たずになってしまった( ̄▽ ̄;) 元気度数100%になったてんは、構ってもらえないとトイレシートをぐちゃぐちゃにして バスタオルは引っ張り出すし、キッチンに入れないようにしているゲートを開けようと ガチャンガチャン音を立てたり。。。まりもにも『遊んでくれよ〜』と文句を言うし。。。 安静って。。。もう無理でしょうか。。。てんくん。。。 唯一、私が仕事に行ってる時間が安静の時間かな。 そういえば、盆明けに仕事が始まってから急速に回復したような気がするけど。。。 あれ?私が居ない方が安静にできた????あら??? 来週あたりから、短距離でお散歩もはじめてみようかな。。 今の調子だと、『お散歩短いよ〜』って訴えられそう(-_-;) まだ、無理は禁物だョ |